太極拳は、武術として始まりました。
現代になり、簡単で誰にでも出来て心身の健康増進に役立つような太極拳が作り出されました。それは簡化太極拳と呼ばれ、世界中に広まっています。
太極拳は、気血の流れを良くして(新陳代謝を高め)、内臓機能を高め(腹式呼吸で内臓をマッサージ)、集中力アップやストレス解消などの効果が得られます。また、ゆったりとした動作(足腰を鍛え、筋力、体力アップ)に合わせ、深い呼吸をすることでリラックス効果も期待できます。腰を落とす高さを調整することで、ご自身の体力に合わせて行うこともでき、片足立ちの動作も多いのでバランス感覚を養うこともできます。
覚えるのには少し時間を要しますが身につけてしまえば、好きな時間に好きな場所で行えます。テレビや新聞でも健康効果が数多く取り上げられている太極拳。健康のため、体力作りのため、始めてみてはいかがでしょうか?
太極拳理論に興味のある方は、こちらをご覧ください。
太極拳理論1 練習体系、套路、套路の進歩
太極拳理論2 太極とは(5行八卦の哲学)、定義、易の思想、五行理論(思想)
太極拳理論3 気について、衛気、営気
太極拳理論4 太極拳の種類と歴史 気功について、創始の伝説、5大流派、気功、三円式站とう、八段錦、六字養気功
太極拳理論5 太極拳の要素(応用)、太極拳の本質(太極拳を舞うにあたって)